【ローテーブルの選び方】高さ・素材・形で変わる“くつろぎ時間”の質

くつろぎの空間を作るうえで、観葉植物の存在は欠かせません。

観葉植物はインテリアに自然なアクセントを与えるだけでなく空気を浄化し、視覚的にも癒しを提供してくれます。

ただしその効果を最大限に引き出すためには、高さ・素材・形といった要素に注目し空間に合った観葉植物を選ぶことが重要です。

まず高さに関しては、部屋の天井の高さや家具とのバランスを考慮する必要があります。

床置きタイプの大型植物であればモンステラやウンベラータなどが人気ですが、低めの家具と合わせるとバランスが取りやすく部屋に広がりを持たせることができます。

一方棚やデスクの上に置くなら、ポトスやテーブルヤシのようなコンパクトな種類が向いています。

素材面では、鉢やプランターの質感がインテリアの雰囲気を左右します。

たとえば陶器製の鉢は落ち着いた印象を与え、木製やラタン素材のプランターは温かみを演出できます。

コンクリート風の鉢はモダンなインテリアとの相性が良く、無機質な空間に緑の柔らかさを加えるアクセントになります。

形に関しては、植物そのものの葉の広がり方や幹の曲線などもインテリアとの調和に影響を与えます。

縦に伸びるタイプは視線を引き上げて空間に高さを演出でき、丸みを帯びた葉の植物は柔らかく落ち着いた印象をもたらします。

観葉植物は複数を組み合わせて配置することで、立体的で奥行きのある空間づくりが可能になります。

日当たりや湿度などの環境条件を考慮しながらインテリアの一部で観葉植物を取り入れることで、より豊かでリラックスできる暮らしを実現することができるのです。

関連記事

  1. リビングチェアはどう選ぶ?読書や映画に最適なチェア5選もご紹介

  2. カウチソファ特集|くつろぎ空間をつくる選び方とおすすめモデル7選

  3. ソファベッドのおすすめ12選!おしゃれさと機能性を兼ね備えた人気商品

  4. カウチソファの間取り別配置術!快適さを引き出すレイアウトの秘訣

  5. 本棚が主役のインテリア!読書がはかどる落ち着く空間作りのポイント

  6. 低め家具インテリア圧迫感なしですっきり見せる!リビング実例付き

  7. 心地よく暮らすためソファ配置術とは?レイアウトとサイズ選びのポイント

おすすめ記事

PAGE TOP