【壁の色で印象アップ】アクセントカラーの選び方とペイントのヒント

間接照明でインパクトを与えるには、アクセントカラーとペイントの使い方が大きな鍵を握っていると言っても過言ではありません。

最も簡単なのが壁の色を変えて印象アップさせる手法で、アクセントカラーを成立させることができます。

使い方は簡単で、間接照明の色と反対色の色を選んでペイントをするだけです。

例えば多くの間接照明は暖色系の白や黄色、オレンジなどのカラーを持つことが多いですが、ここで壁に寒色系や明度の低いダーク系のカラーを合わせることでアクセントを付けることが可能です。

反対色であれば目を引き、インパクトを与えることができます。

壁際に暗部を作ることで間接照明に照らされた明かりが活かされ、やわらかな印象を与えて癒やしの空間を作り出すのに一役買うことが可能です。

一方、今度は逆に壁を明るいカラーにして間接照明をブラックライトなどの暗いカラーにすることで、清涼感を与えることもできます。

このように間接照明と壁の色の使い方によって、部屋全体の印象やコンセプトを自由自在に操ることが可能なことが分かります。

ちょっとした一工夫で変化をもたらし、照明に使用する電球を変えるなどすれば手軽に違った雰囲気を出すことも可能です。

関連記事

  1. ラグと照明の組み合わせがおしゃれなインテリア5選!今っぽ空間の演出テク

  2. 【収納家具の使い方】“見せる・隠す”で整う空間づくりのアイデア集

  3. インテリアは照明で変わる!朝・昼・夜それぞれに最適な光の使い方

  4. 初心者におすすめな観葉植物インテリア!部屋に癒しを生む取り入れ方

  5. 【家具の配置で変わる空間】狭い部屋も広く見せるインテリアの工夫

  6. 【玄関収納の整え方】傘やバッグもすっきり収まる家具&導線術

  7. 【カーテンの選び方完全ガイド】素材・色・長さで部屋の快適度が変わる

おすすめ記事

PAGE TOP